n
j
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    
         
hju/
             0 
 
      
 
   テープ 舞う 岸壁     会 社 北村常務 黒田所長 他      神戸 警察所 鼓 笛 隊
   無線機器製造メーカーに勤務していた当時、会社から派遣されて無線機器全般の保守員
  として 南氷洋 への 捕鯨船団 に随行しました、 今から 60 年も前のことです
   当時は世界の漁業国で 捕鯨 オリンピックと言つて あらそつて 鯨 を捕りまくりました
 
   
   
          神戸 消防署 の 消 防 船 が 出 漁 を 祝つて 噴 水 を 上げる
    ★     昭 和 3 5 年 1 1 月 は じ め に 神 戸 港 を 出 港
     約 半 年 間 の 海 の 上 で の 生 活 が は じ ま る
     神 戸 港 出 港 の と き は 神 戸 市 が 歓 送 し て く れ ま し た
     岸 壁 で は 鼓 笛 隊 の 演 奏  海 の 上 で は 消 防 船 が 噴 水 を あ げ て く れ る
     家 族 の 方 、 会 社 関 係 の 方 、 業 者 、 官 庁 関 係 の 方 々 等 、
     大 勢 の 人 々 に 見 送 ら れ テープ  
     船 は 神 戸 港 を 出 港 し て 約 一 か 月 で 南 氷 洋 の 漁 場 に 着 く 
     漁 場 で 4 か 月 ほ ど 操 業 し て 帰 る  帰 路 ま た 一 か 月
   ー------------------------------------------------------------
    ★   第 2 捕 鯨 船 団 の 構 成
        ◆   母 船  を  中 心  に  15 艘
           
    日 本 水 産 第 2 図 南 丸 船 団 の 母 船 2 万 ト ン ス タ ッ フ 及 び 作 業 員 200 人
         船 団 長  小 副 川  十 郎  ( 後 の  日 本 水 産  茶 長 )
     船 尾 の 茶 色 の 部 分 の 穴 は キャツチャー ボート が 捕 獲 し た ク ジ ラ を  
     甲 板 に 引 き 上 げ る スりップ ウ エ イ の 入 口
     母 船 は 鯨 の 解 体 設 備 を 有 す る 船 捕 獲 し た 鯨 を
     解 体 用 の 甲 板 に 上 げ る スりップウエー や ク ロ ー 
                  ( 鯨 の 尾 を 掴 む 装 置 、尾 羽 は さ み )
     と 呼 ば れ る 専 用 設 備 が あ る
    解 体 作 業 の 他 に 鯨 油 の 製 造 設 備 を 持 つ も の は 鯨 油 工 船 と 呼 ば れ た
     図 南 丸 はマッコウクジラ か ら 鯨 油 シロナガスクジラ か ら 食 肉  両 方
      私 は 士 官 級 扱 い で 小 さ な 個 室 を 与 え ら れ て お り ま し た
   ー------------------------------------------------------------
     ◆  油 送 船   Ⅰ万 ト ン 級   各 船 に 補 給 す る ( オイル タンク )
     捕 鯨 工 船 で 生 産 さ れ た 鯨 油 を 輸 送 す る た め の 船 で タンカー の 一 種
     往 路 で は 重 油 や デイーゼル 油 を 搭 載 し い て 船 団 を 構 成 す る
    各 船 へ の 補 給 を 行 い 、 復 路 で は 生 産 し た 鯨 油 を 搭 載 す る 例 が 多 い
    ま た  食 料 や 各 種 生 活 物 資 を 搭 載 した 船 団 への 補 給 船 とし て 用いられた
   ー------------------------------------------------------------
     ◆  冷 凍 船  母 船 が 解 体 し た  鯨肉 Ⅰ m 角 位 い の 大 き な 塊 を
         受 け 取 り 加 工 し て ダンボール に 箱 詰 め し 冷 凍 保 管 す る
          
                母 船  に 随 行 し て い る の が  冷 凍 船
   ー------------------------------------------------------------
      ◆   キャツチャー ボート 12 艘  700 ト ン 級 12 人 乗 り
      鯨 を 捕 獲 する ために ロープ 付きの モ リ を 撃ち出 す 捕 鯨 砲 を 搭 載 し
      直 接 の 捕 獲 に 当 た る 船  高 い マ ス ト の 上 に 見 張 り 台 を 備 え 、
      大 2次 世界大戦 後 になると 探 鯨 用 に ソ ナ ー を 装 備 する 船 が 多く な つ た
      捕 鯨 砲 が そ な え ら れ た 船 首 は 、 航 洋 性 を 高 め る た め に
      高 い 船 首 楼 に な つ て い る 船 が 多 く 
      し ば し ば  ガンナーズ ・ ブリッジ ( 砲 手 橋 )  と 称 す る  船 橋 
          
      
    
          25 番 船 名 砲 手 捕 獲 数  最 多     母 船 か ら 部 資 補 給
   ー------------------------------------------------------------
      ◆   曳 鯨 船 
      捕 獲 後 に ( 沈 ま な い よ う に ) 空気を充填したり
      ラ ジ オ ブ イ を 付 け た り し た 鯨 を 、 母 船 ま で 曳 航 す る 船
                 
   曳 鯨 船 は 両 側 に 2 ~ 3 頭 ず つ ぶ ら さ げ て 母 船 に 向 か う     Cregit Yahoo
   ー------------------------------------------------------------
      ◆  運 搬 船 
     操 業 機 関 中 に  内 地 日 本 よ り オイル や 諸 生 活 物 資 を 補 給す る 船
   ー------------------------------------------------------------    
    ★   往 路 、  漁 場 に 着 く ま で の 船 の 上 で の 生 活
       
  
      魚 場 南 氷 洋 へ 着 く ま で 1 ケ 月 作 業 員 は 漁 具 の 準 備
     母 船 に は スタッフ の 他 、 作 業 員 が 約 200 名 い ま し た  
     漁 具 の 手 入 れ や 、 整 理 の 日 々
     私 は  各 メーカー か ら 依 頼 さ れ た 無 線 機 器 の 取 り 扱 い 説 明 書 を 
      め く る 日 々  ま た  夜 に は 甲 板 上 に 設 営 さ れ た 銀 幕 に 
     持 ち 込 ま れ た 古 い 映 画 フィルム の 映 写 技 師 と な り ま す
     漁 場 に 着 く ま で に は 暴 風 圏 を 通 過 し ま す
     海 は 白 波 が た ち 大 荒 れ 2 万 ト ン 級 の 母 船 で も 大 き く 揺 れ ま す
     キャツチャー ボート は 木 の 葉 の よ う に 揺 れ て お り ま し た
     ま た 、 赤 道 を 通 過 す る 際 は 赤 道 祭 が 行 わ れ
        甲 板 上 で の 運 動 会 し て 楽 し み ま し た
     夕 食 に は 酒 も 出 て ご 馳 走 を 沢 山 頂 き ま し た 
     
  
           赤 道 祭   運 動 会         三 輪 次 男  ( 29 才 )
     船 で は 規 律 厳 し く 階 層 が は つ き り し て お り ま し た
     最 上 階 は サ ロ ン と い つ て トツプ ク ラ ス  
    船団長(操業の最高指揮官)、船長、一等航海士、機関長、通信長(無線局長)
     ドクタ-(医務室長)、気象士(操業のため海上での気象解析が重要)、パ-サ-
     その下の階 が スタッフクラス士官級 私もこのクラスにおりました
     その下が 作業員部屋 バス、トイレ、食堂 みな 分かれておりました
   --------------------------------------------------------ー---ー
     ★    い ざ  漁 場  に  到 着    鯨 と り の 戦 争 が 始 ま る
          ◆   マツコウクジラ
    最初は マッコウクジラ これは 母船 に引き上げられて 切り刻まれ ボイルして 鯨 油
    マツコウクジラ の お 腹 に は 大 王 イ カ と い つ て 大 き な イ カ の 化 け  物 が
    鵜 呑 み に さ れ て い ま し た 足 の 太 さ  約 2 0 ㎝ 体 長 約 8 メートル
            
      
    
                 マッコウクジラ    と    大 王 イ カ
      マッコウクジラ   の 主 食 は 、大 王 イ カ で す
      し か し 、大 王 イ カ も 必 死 に 抵 抗 す る
      大 王 イ カ の 足 の 吸 盤 は 貝 殻 の よ う に 固 く 、
      上 の 中 図 はマッコウクジラ  の 皮 膚 に 傷 つ け た 痕
      こ の 頃 は オーロ ラ が よ く 見 え ま し た
        
   
 
            
           
   ー--------------------------------------------------ー-------              
        マッコウクジラ  の  餌  は  大 王 イ カ ・ ア オ イ カ 
               イ カ   に つ い て  調 べ て  み ま し た
         
       大 王 イ カ  体 長 8 メートル        ア オ イ カ 体 長 4 メートル
             
     
       海 中 で ホ タ ル の よ う に 光 る 小 さ な  イ カ       ス ル メ  イ カ
        
    
  
                          へ ん な  コ ウイ カ      グルテスク
                  
         そていイ カ   食 用 で 最 大  数 十 キ ロ も あ り ま す   イ カ の 丸 焼 き
        
  
                   富 山 湾 付 近 で 釣 れ る そ う で す
         
     
 
         
      
                    酒 の お つ ま み に 良 い
          
      
  --------------------------------------------------------ー---ー
        ◆    シロナガスクジラ
      現 存 す る 最 大 の 動 物 種 で あ る だ け で な く 、
      か つ て 地 球 上 に 存 在 し た 確 認 さ れ て い る 限 り の
      恐 竜 や 動 物 を 含 め て も 、 あ ら ゆ る 既 知 の 動 物 の 中 で
      最 大 の 種 で あ り 、 記 録 で は 体 長 3 4 メートル の
      も の ま で 確 認 さ れ て い る   長 身 で あ る こ と を 指 し て 、
      江 戸 時 代 に は ナ ガ ス 鯨 と も と も に  長 須 鯨 と 呼 ば れ た
      白 を 冠 し た 現 在 の 和 名 は 、 浮 か び 上 が る 祭 に 
      水 上 か ら は 白 く 見 え る こ と に 由 来 す る
      英 語 で は 一 般 に  blue whale ブルー ・ ホエール と 呼 ぶ が 
      腹 側 に 付 着 し た 珪 藻 に よ つ て 黄 色 味 を 帯 び て 見 え る
      こ と か ら sulphur bottom 硫 黄 色 の 腹 の 異 称 も あ る 
             
      親 子 で 泳 遊 す る シロナガスクジラ  潜 水 す る と き の 尾 鰭 ( オ ヒ レ)
          
   
             オ キ ア ミ      オキアミ の 大 発 生     鯨 の 糞
           
      シロナガスクジラが 大 き な 口 で オキアミ の 群 れ  を 飲 み 込 む と こ ろ
                   画 像  は N H K スペシャル よ り
              
          実 物 大 の 模 型              シロナガスクジラ の 骨 格
        上 野  国 立 科 学 博 物 館     最 大  体 長 30 メートル  重 量 200 キロ
        
     
   
  
          シロナガスクジラ           甲板中央部 に 横たわる 帯状 の 物 は
                          クジラ の 皮 を ウインチで 引き裂かれているところ
     本 格 的 な 白 ナ ガ ス 漁 の 時 期 に な る と
     い わ ゆ る   白 夜 と い つ て 夜 の 時 間 に な つ て も
     ち ょ つ と  薄 暗 く なつたか な と 思 う と すぐ 明 る く なつて しまい ま す
     シロナガスクジラ の 大 群 を 見 つ け た 日 に は
     12 艘 の キャツチャー ボート が 何 十 頭 も の 鯨 を 捕 り ま く り ま す
     そ こ で 作 業 員 は  2 4 時 間   3 交 代 制 に な り ま す
      キャツチャー ボート は 鯨 を 撃ち捕る 専 門 の 船 700~800トン 
      鯨 に 綱 付 き の モ リ を 撃 ち 込 ん で 船 に 引 き 寄 せ る
      撃 ち 取 ら れ た 鯨 は お 腹 に 空 気 エ ア ー を 吹 き 込 み
      ラジオブイ 発 信 機 を 取 り 付 け て 海 浮 か せ て お き ま す
      船 は 次 の 鯨 を 捕 り に 走 る
      この 海 に 浮かんだ 鯨 を 拾い 集めて 母 船 に 運ぶ専門 の 船 が あります
      発信機 からは どの 船 が 何番目 に 捕つた という 信 号 を 発 信 している
      この 信 号 を 頼りに 方向探知機 で 浮かん で いる ところ へ いつて 拾 う
      キャツチャー ボート で は な ん と い つ て も 砲 手 の 腕 前 で 勝 負
      鯨 の撃ち方 、 鯨 が 頭 を 水 面 に  出した 瞬 間 を 狙う の だそうです
      こ れ が 非 常 に も ず か し い  と の こ と で す
      一度撃ち損 な う と 潜つて しまい 次 に 浮かん で くる の に 時 間 が かかる
      一 発 必 中 が 効 率 よ い  
      一 日 に 15 頭 も 撃 ち 取 る 砲 手 も あ り ま す
      あ る 会 社 の 名 砲 手 が 業 績 を 評 価 さ れ て 取 締 役 に な つ た
             と 聞 い た こ と が あ り ま す
   --------------------------------------------------------ー---
     ★    キャツチャー ボート 
           
            キャチヤーボート 25 番船  日 本 一 名 砲 手 乗 船
      鯨 を 撃 ち 捕 る 専 門 の 船 700 ~ 800 ト ン  1 2  艘
      綱 つ き の モ リ を 打 ち 込 ん で 船 に 引 き 寄 せ る
      撃 ち 取 ら れ た 鯨 は お 腹 に エ ア ー を 吹 き 込 みラジオ ブ イと い つ て
      発 信 機 を 取 り 付 け て 浮 か ば せ て お き ま す
                 船 は 次 の 鯨 を 捕 り に 走 る
  ー------------------------------------------------------------
     ★    母 船 
    撃 ち 捕 ら れ た ク ジ ラ を 引 き 上 げ 解 体 作 業 を 行 う
    会 社 ス タ ッ フ   こ の 他  約 200 名 の 作 業 員
    主 に 日 本 海 側 、 山 陰 方 面 か ら の 季 節 労 働 者
    殆 ん ど 毎 年 、 決 つ た 人 た ち で す
    マツコウクジラ は 解 体 し   ボ イ ル   鯨 油 を 取 る
    シロナガスクジラ は 解 体 し て 大 き な 肉 の 塊  1 m 2 角
    に し て 冷 凍 船 に 渡 す
    シロナガスクジラ は 体 長 30 メートル く ら い
    大 き な 長 刀 、 な ぎ な た で お 腹 を 開 く と トラツク に  
    何 杯 もの オキアミ や え び らし き もの が 山 ほど 出 て きます
    新 鮮 なくるま え び の よう で 食 べ ら れ そ う で す
    昔 、誰 か が 食 べ た そうですが 一 発 で 下 痢 した そうです
    鯨 の 唾 液 が まわつて いる からだ そうです これは 、海 に 流 す
    牡 鯨 の エトバス は 直 径 30 cm く ら い 長 さ 2 m 以 上
    雌 鯨 の エトバス は お 前 さ ん が 落ちたら 出て これない よ と
    いつて 笑われ ました さすがわ 、地 球 上 最 大 の 哺乳動物 で す
  ー------------------------------------------------- -----------
     ★    夜 食  の 美 味 し か つ た こ と して
     24 時 間 体 制 な の で 食 堂 に は 常 時  夜 食 が お い て あ り ま し た
     ク ジ ラ の 刺 身 は も ち ろ ん、大 き な 鍋 に 鮭 の 頭 が ど つ さ り
     入 つ て い る 味 噌 汁   こ の 鮭 の 頭 は 水 産 会 社 な の で
     北 洋 へ も  鮭  鱒  船 団 が 操 業 に 出 ま す
     こ の と き に  缶 詰 を 作 る 祭 に 切 り 落 と し た も の だ そ う で す
     か ま  に は 沢 山 身 が つ い て お り ま し た
     母 船 に は 作 業 員 の 中 に お 坊 さ ん が お り ま し た
     半 年 の 間、 大 勢 の 人 が お り ま す の で 病 気 を し た り
     亡 く な る 者 も お り ま す   不 幸 に し て 一 人 な く な り ま し た
     夜 、 お 坊 さ ん が お 経 を 上 げ て 、 体 に は ク ジ ラ を 撃 ち 取 る
     モリ   を 抱 か せ て 海 に 鎮 め る 
     そ の 後 、 船 は 汽 笛 を 鳴 ら し な が ら 3 回 旋 回 し て 暗 い 海 に
     立 ち 去 る     陸 で は 経 験 で き な い 悲 し い 思 い で し た
     も ち ろ ん   沈 め た 地 点 は 海 図 に 記 さ れ ま す
     ロ シ ア   か ら 派 遣 さ れ た 検 査 員 が 乗 つ て お り ま し た
     世 界 で 小 さ い ク ジ ラ  は 捕 ら な い こ と に な つ て お り ま す
     一 頭 一 頭   ク ジ ラ の  体 長 を 計 つ て お り ま し た
  ー------------------------------------------------- -----------
     ★    子 連 れ ク ジ ラ  鯨  
    捕 ら な い 約 束 に な つ て い た よ う で す
    し か し 、 撃 た れ て し ま つ て は 母 船 に 引 き 上 げ る し か あ り ま せ ん
    回 収 船 に 抱 か れ て く る 母 親 ク ジ ラ の 後 を
    泣 き な が ら 追 つ て く る 子 ク ジ ラ
    母 船 に 引 き 上 げ ら れ る と き に は 母 親 ク ジ ラ は オ ツ パ イ を
    海 水 が ま つ 白 に な る く ら い 噴 き 出 し て お り ま し た
    今 、 思 う と 母 親 ク ジ ラ は と つ く に 死 ん で い た は ず な の に
    な ぜ 、  オ ツ パ イ が 出 せ た の か
    な ん と な ん と 、  悲 し い 光 景  か   今 、 出 して も  涙 が で る
             
ー------------------------------------------------------------
    ★    海 面 に 浮 か ぶ  氷 山 
   
   
   
    夕 日 に 映える 氷 山       解 け かかつた 氷 山   ビ ル のように 大きな 氷 山
   12 月 か ら 4 月 頃   日 本 で は  冬 で す が 南 氷 洋 で は  夏 で す
    南 極 大 陸 の 氷 が 溶 け て 崩 れ 落 ち 氷 山 と な り 海 に 漂 流 し ま す
    こ の 時 、 海 に は プランクトン 、 オキアミ 、 え び  等 が 大 発 生 す る
    こ れ を 、 餌 に ク ジ ラ が 集 ま つ て く る  の だ そ う で す
    ご 存 じ の 通 り 氷 は 水 面 に 1/5 し か 見 え ま せ ん
    船 が ぶ つ か れ ば 沈 没 し て し ま い ま す
    そ こ で 、 夜 の 暗 い 時 は レーダー な く て は 走 れ ま せ ん
    船 団 は 夜 の う ち に ク ジ ラ の 群 れ が 居 そ う な 方 へ 移 動 し ま す
    あ ち こ ち に 浮 か ぶ 氷 山 。 レーダー が 故 障 す る と 走 れ な い の で
    船 団 か ら と り の こ さ れ て し ま い 大 変 な こ と に な り ま す
  ー------------------------------------------------------------
     ★    冷 凍 船  へ の  お 客  
     冷 凍 船 は 1 万 ト ン 級 の船  母 船 から 受 け 取つた ク ジ ラ の 肉 の 塊 を
     加 工 し て 段 ボ ー ル に 詰 め る 、 内 地 へ 帰 れ ば す ぐ 出 荷 で き る
 
     商 品 に し て し ま い ま す
     ま た 、   ク ジ ラ の 皮 は 暑 さ 10 セ ン チ 以 上 あ る 油 層 で す
     これを 10 cm くらい の 短 冊 状 に 切り 塩ずけ して 冷 凍 して 持ち 帰 り ます
     こ れ の 食 べ 方 は 2 ミ リ く ら い に 薄 く 切 つ て 塩 抜 き 湯 が き ま す
     白 く   ち じ み  あ が り ま す
     しみ豆 腐 を 薄く したよう な 感 じ  し こしこし て 酢 味 噌 食 べる と 美 味 い
     酒 の つ ま み に 良 し 、 オ バ ケ と い つ て お り ま し た
     今 の 若 い 人 た ち は 捕 鯨 禁 止 の 時 代 で す の で 、 見 た こ と も
     食 べ た こ と も な い と 思 い ま す 
     あ る 時 、 冷 凍 船 か ら レ ー ダ ー の 調 子 が お か し い か ら
     見 に 来 て く れ な い か と 無 線 電 話 の 連 絡 が あ り ま し た
     ど ん な 故 障 か な と 思 い な が ら 船 に 乗 り 移 つ て い き ま し た
     レーダー を 見 る と 、 特 に 異 常 は あ り ま せ ん
     異 常 は あ り ま せ ん と 言 う と 、 お か し い で す ね 
     2 ~ 3 日 泊 つ て 見 て く れ ま せ ん か 、と い う
     時 々   見 て い た が 異 常 は な い
     後 で 気 が つ き ま し た  レーダー の 故 障 は 名 目 で
     船 旅 行 に 招 待 し て く れ た の で し た
     食 事 で は ク ジ ラ の フ ル コ ー ス の ご 馳 走
     ク ジ ラ の 刺 身 、 尾 の 身   ク ジ ラ の 尾 の 部 分 か ら
     少 し し か と れ な い 高 級 品 で す
     当 時 、 内 地 で も 高 級 料 理 屋 で し か 食 べ ら れ な か つ た そ う で す
     も ち ろ ん 私 も 食 べ た こ と は あ り ま せ ん で し た
     ク ロ マ グ ロ で 言 え ば ト ロ   和 牛 で 言 え ば 霜 ふ り と い つ た 感 じ
     毎 日 食 べ て も 飽 き な い
     ク ジ ラ の す き 焼 き 、 ク ジ ラ の バ タ ー 焼 き 、 そ し て オ バ ケ
     料 理 人 さ ん が 腕 を ふ る つ て く れ ま し た
     ま た 、 酒 を 飲 み な が ら 面 白 い 話 も 聞 か せ て も ら い ま し た
     お か げ さ ま で 海 上 生 活 を し な が ら 2 ~ 3 日 の
               楽 し い    船 旅   が で き ま し た
           
                 母 船  に 随 行 し て い る の が  冷 凍 船
  ー------------ ------------------------------------------------
                  こ の ペ ー ジ の Top へ
  ー------------ ------------------------------------------------
     ★    器 用 な  作 業 員 さ ん の  おみやげ 作 り
          ◆   マツコウクジラ の 歯 を 使つて
     歯 は 直 径 数 セ ン チ 、長 さ 20 セ ン チ  く ら い
                    
                     市 販 で 2 万 円 く ら い
     これで パイプ を 作つたり 、いろんな 工 芸 品 を 作つて お り ま し た
         ◆   シロナガスクジラ ( オ ス ) の エトバス を 使つて
     エトバス は 直 径 30 センチ 、 長 さ 2 メートル 以 上 あ り ま す
     さすが は 地 球 上 最 大 の 哺 乳 動 物 こ の 皮 を 鞣 ( ナメ )  し て
     ハンドバツク 、 ベルト  そ の 他  革 細 工 品
         ◆   シロナガスクジラ 髭 ( ヒゲ )  を 使つて
      
  
            髭 ( ヒ ゲ ) の 長 さ  1 メートル       工 芸 品
     口 の 中 の 髭  ( ヒ ゲ ) は し ゅ ろ の 葉 の
     よ う な も の が 沢 山 束 に な つ て お り ま す
     ク ジ ラ は 大 き な 口 ( 直 径 10 m ) を あ け オ キ ア ミ や エ ビ を
     一 気 に ほうばり この 髭 を 使つて 水 を 吐 き 出 し て 餌 だけ 飲 み 込みます
     ろ 過 装 置 で す  
    この一枚一枚 を 使つて 大きな 扇 子 室 内 インテリヤ グツズ を作つて おりました
  ー------------------------------------------------------------
     ★    船 の  上  で の  私 の  仕 事
              
いち枚を使う
           退 屈 す る と 、デ ツ キ で 海 を 眺 め て お り ま し た
   ど こ か の 船 の 機 器 が 故 障 し な け れ ば 直 接 の 仕 事 は あ り ま せ b 
   せ い ぜ い 各 メ ーカー か ら 渡 さ れ た 機 器 の 取 り 扱 い 説 明 書 を 見 て
      予 備 勉 強 を し て い る く ら い
   各 船 の 無 線 機 は 通 信 士 が 保 守 し て お り ま す
   しかし故 障 してこずると 母 船 にいる 私に無 線 電 話で ヘ ル プ を求めてき ます
   こ の と き 、ま ず 取 説 と 回 路 図 を 出 し て く だ さ い
   そして 取 説 の 何 ページ の どこどこ の 回 路 を チェツク して 見て ください
   と 連 絡 す る こ れ を 2 、 3 度 繰 り 返 し て い る と ほ と ん ど 直 り ま す
    各 船 の 通 信 士 さん は この 無 線 電 話 を 皆 さ ん 傍 聴 して いた よう です
   自 分 の 船 で 故 障 し た 時 の 参 考 に し た い と の こ と
   私 は 電 話 連 絡 の と き に え ~ え ~ と 言 う 癖 が あ り ま し た
   無 線 電 話 が 終 わ つ た 後 、 ど こ か の 通 信 士 か ら
   三 輪 さ ん 先 ほ ど の 連 絡 で え ~ え ~ を 何 回 言 い ま し た ね
   と ひ や か さ れ ま し た
   し か し  無 線 電 話 で ど う し て も 直 ら な い と き に は
   そ の 船 に 乗 り 移 つ て い か な け れ ば な り ま せ ん
   あるとき キャツチャー ボート の レーダー 故 障 で 乗 り 込 み ま し た
                     
    母 船 か ら キャツチャー ボート へ  竹 か ご  に 乗 つ て 移 る
   こ の 時 母 船 か ら キャツチャー ボート へ 乗 り 移 る 時 が 非 常 に 危 険 で す
   私 は 大 き な 竹 籠 に 乗 り ウインチ で ぶ ら 下 げ ら れ て
   母 船 か ら キャツチャー ボート へ 渡 さ れ る 
   キャツチャーボートは 波で 母船 に ぶつかつたり、離れたり しております
   この 船 と 船の間 に 私の 籠 が 挟まれたら 大変 なことに なります
   受け渡す 母船側、受け取ろ キャツチャーボート側 の 方々
   それぞれ 真剣作業 そのもの で し た
   キャツチャーボート へ の り 移 る と 母 船 とは 違い 大きく 揺 れ る の で
   すつかり 酔 つ て しまい ました
   何 を 食べても、 何 を 飲んでも すぐ 吐 い て しまい ます
   疲れてくると 、 かつたるく なつて よく 動 け ません
   また 思 考 力 も 低下して き ま す
   陸地なら半日もあれば直る故障でしたが
   2日かかつてしまいました
   運 悪 く マスト てつぺん の アンテナ の 下の 送受信部 が 故 障 で し た
   マスト に 登つて いかなければ なりません マスト は 氷 で つるつる で し た
   その時は 無我夢中 でさほど 怖いとも 思いませんでした
   しかし マスト てつぺん に いたときに 船 が 揺 れ て
   傾き 海面 が 目 の 前に見えた時には さすが に びつくり しました
   無 事 、修 理  が 終 わ り 母 船 に 帰 る
   母船 では 小さな ベツトルーム 個 室 が 与えられて おりました
   ベツト の 上 には 一升ビン が 横 た わ つ て おりました
   ご苦労さん と 言わんばかり に 酒好きな 私  疲れ が 飛んで しまいました 
      ー----------------------------------
   半年の間 いろんな 故障 がありましたが 今思うと よく直つたものだな~と言う 感じです
   人間は いざ となると 火事場 の 馬鹿力 ではありませんが
         想 像 以上の 力 が 出る ものでしょうか
  ー------------------------------------------------------------
     ★   暇 つ ぶの し  の  勉 強
   半年 近く の 間 暇 は 十 分 ある と思 い  参考書 を 持 ち 込 ん で お り ま し た
   英 語 の 参 考 書 半導体 の 原 書  ( 半導体 が 出始 め で し た ) 
   カラー テレジョン 設 計 の 参 考 書 等
   3 0 年 代 カラー テレビジョン が 出 始 め た 頃 で す
   ま だ  値 段 が よ か つ た の で 一 般 の 家 庭 で は 数 え る く ら い で し た
   あ る 家 でカラー テレビを入れ た ら相 撲 力 道 山  カラテ 試 合 が 放 映 される と
   近 所 の 人 が 座 敷 に 集 ま つ て 見 た そ う で す
   テレビ の 送 信 装 置 受 信 装 置 は レーダー と よ く 似 て お り ま す
   時 間 は たつぷり ある の で カラー テレビの 設 計 を してみる こと に しまし た
   参 考 書 を 見 て 自 分 の 好 き な 回 路 を 集 め て  自 分 な り の
   回 路 計 が で き ま し た
   部 品 表 を作 り 、部 品 の 価 格 を 調 べ ま し た 部 品だ けで3 0 万 円
   当 時私の給 料 が 3 万 円 程 度で し た の で 手 が とどき ませんでし し た
 
             回 路 図 だ け が お み や げ と な り ま し た 
      
  
                 カ ラ ー テ レ ビ ジ ョ ン 設 計 図
  ー------------------------------------------------------------
     ★   お 遊 び  お ま け
    南 氷 洋 の 操 業 を 終 え て 帰 路 に つ き ま し た   
    皆 さ ん 緊 張 も と け て の ん び り し た 日 々 を 過 ご し ま し た
    私 も 医 務 室 ド ク タ ー と 囲 碁 を 打 つ 日 が 多 く な り ま し た
    内 地 へ  帰 る 日 が  近 ず く 頃 に な る と さ す が 
    皆 さ ん 手 持 ち の  酒  が 切 れ て き ま し た
    私 も  ド ク タ ー  も き れ ま し た
    そ こ で ドクター 医 療 用 アルコール を 持 ち 出 し て グ ラ ス に 入 れ、
    少 し 砂 糖 入 れ マ ツ チ で 火 を つ け る
    アルコール の 匂 い が 少 し と れ た で 水 割 り し て の む
    こ れ で も な い よ り は ま し
    ドクター は メチルアルコール で は な い か ら 目 は つ ぶ れ な い よ 
       と い つ て 笑 つ て お り ま し た
    約 半 年 間 の 船 の 上 で の 生 活 私 の 一 生 で 大 き な イ ベ ン ト の 一 つ
        楽 し い 思 い 出 と な り ま し た   幸 せ
      
      
           南 氷 洋           ペ ン ギ ン   領 有 権 を 主 張 す る 国 々 の 色 分 け
   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
                  参 考 資 料
       捕 鯨 の 歴 史  ( 始 ま り  )     
         大 地 ( 和 歌 山 県 )  1606 年           房 州 ( 千 葉 県 )  1612 年
             
             古 式 捕 鯨 の 様 子             和 歌 山 県 大 地 町 の く じ ら 供 養 碑 
       鳥 出 神 社 の 鯨 船 行 事
       
            
                         北 島 組 ( 神 社 丸 )
         
                          中 島 組 ( 神 徳 丸 )
             
                          南 島 組 '( 感 応 丸 )
         
                          古 川 町 ( 権 現 丸 )
         
    
   
   
   ー---------------------------------------------------------
     ホトモーション ( スライドショー )  M y H P  南 氷洋  添 付 全 画 面   
                      こ の ペ ー ジ  の Top へ
     ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★